2017/06/19
6月15日(木)『梅の季節、到来!』
今日も晴れ! 木曜日は何週連続晴れが続いているのだろう???いつものようにショートランから3人でスタートです。少々疲れ気味なのかタイムは伸びず。でも、笑顔。
梅ジュースつくり用の梅は、赤とんぼ村の敷地にある青梅を収穫して作り、梅干用の梅は、梅林をお持ちの地域の方から分けていただき、作ることができました。「梅の量2Kに対し、塩18% って何グラム?」とか何とか言いながら瓶に梅塩梅塩交互に入れていき、ひとまず終了。赤紫蘇は、梅の汁が上がってきた来週の作業になりそうです。おいしい梅干しの完成が待ち遠しいです!楽しみなのは、大人の方かも。梅ジュースは、夏休みには皆でグイッと飲めそうです。途中参加のA君は、少し体調が悪く、早めに帰宅。ただ、モンシロチョウは自分で捕まえ、大事そうに虫かごに。B君とメスとオスの区別の仕方を議論しながら帰っていく姿は、niceな感じでした。焼きそばとフライドポテトの昼ご飯のあと、オセロとウノ対決。子どもとの勝負でも本気です!そう、必死なのです。子どもと遊ぶとき、それがスタッフFのありのままの姿が出るときなのです。今日もこんな感じで 一日がさわやかに終了しました。
2017/06/13
6月8日(木)『川釣りにGO!』
先週教わった糸の付け方も覚えました。マイ浮も付けました。空は晴れ!いざ、川釣りへGO!
魚は、いるいる。エサは昼食のおにぎりのご飯つぶ。さーて釣れるかな…。(静かな集中のとき)が流れます。
「あぁぁー!! かかったぁぁぁーー!!」みんな大興奮。大人たちも感動。
今日は、最初から自分で作った釣り竿で、小さなお魚釣れました。
次回、釣りパート2でもお魚かかってくれるかな?
2017/06/06
6月1日(木)『釣り計画』
今日のテーマについて子どもたちと色々話していると「釣りをしたい」の声が上がり、結局みんな「釣り竿つくり」に決定。まず、近くにある竹を切出し、竿状に整えます。その後釣具屋に行き「絶対ほどけない糸のつけかた」など、子どもにも分かるよう丁寧に講習して頂きました。勉強になったね!(店員さん急なお願いにもかかわらずお忙しいところ、本当にありがとうございました。)
次回までの宿題は「うき」づくり。うまくいかなくても大丈夫!思う存分時間を使ってたのしもう!
次回は、釣りができるかな?
2017/06/01
5月25日(木)Let'sクッキングの日<BBQ編>
今日は、子どものリクエストに応えて、バーベキューを楽しみました。楽しむと言っても子どもたちが主で準備をします。もちろん、炭に火をつけるのは子どもたち。大人たちは、そばで他の仕事をしています。子どもたちは、「まだつかん!」「まだつかん!」色々試すけど、なかなか火はつかない。
そこで、大人が一言助言。わお!コツをつかんだら早かった。
「あおげ、あおげ!」―― 「おーーついた!」、そんなこんなで焼いた肉。うまかったね〜!
よ〜し!次回は、マッチも使わず火をおこすところからやってみよっか!!
2017/05/21
5月18日(木)『マイ箸づくり』
前々から「箸をつくろう」と話していたことをいよいよ実践です!箸の素材から子どもたちが話して決めていきます。
大人は道具を揃えるだけ。あとは子どもに任せます。
集中して取り組んで出来上った箸は、どれも個性豊か!!
子どもの思い付きで、竹のマイ水筒まで出来ました。
作業中、でかでかミミズに出会い思わず長さを測りました。
その長さ40センチ。みんなで大興奮。
その出来上ったマイ箸で、なんと今日の昼食はスパゲッティ〜!!
「食べにくい〜!」「箸の形ってちゃんと考えられているんだ〜」
などの感想も自然に出てきます。
食べた後は畑の下見に行きました。野イチゴを頬張りながら帰りました。畑も開墾からのスタートです。
2017/05/15
5月11日(木)『食べられる山菜を採って、いただこう!』
『食べられる山菜を採って、いただこう!』が今日の主な活動になりました。案内は山菜の事について詳しい地元のスタッフさんです。「これは〇〇という名前で、こんな効果があるのよ。」と1つ1つ丁寧に教えて頂きながら、カゴに山菜を摘んでいきます。知らない私たちは「へぇ、へぇ」の連続。日頃何気なく通る山道にこんなにたくさんの山菜(それも体にとっても良い!)が有ったなんて!中には注意すべき毒草や虫を食べる花なんかもあったりして、とても良い学びになりました。(生徒の1人、その毒草ばかりをカゴにGET! さすがスリル大好き、中学生です。)採れた山菜は、昼食のてんぷらのおかずにして、おいしーくいただき、心も体も大満足の1日でした。ごちそうさまでした。個人的には、山菜についての心に残る深い話も聞きながらの時間が豊かな学びとなりました。地元スタッフさんありがとうございました。