2018/11/28
11月25日(日)ワークショップ「羊毛つむぎ+α」
いつもSaitaでお世話になっている松浦りえさんによるワークショップ、早速始まりました。約4000年も前から使われているスピンドルという道具一つで、ひつじの毛を「糸」にしていきました。と言っても簡単な作業ではありません。まずスピンドルをクルクル回す練習から始めます。上手く回せるようになったら、今度は羊の毛のかたまりをほぐします。ほぐし終わったら、スピンドルにひっかけ右手と左手をうまくつかって毛を一本の糸によってゆきます。上手くよった糸を2本にし、2本を1本の「糸」によったら、一応完成。最後に水につけて乾燥させてできあがり!大昔の人々や、今でも世界のどこかの人々はこうやって羊の毛から糸をつむぎ、帽子や服を作っているのかも。手作業をしながら自然と女子たちの会話もはずみます。「昔の人はどういう時間の使い方をしていたのだろうね。」と、その暮らしぶりに思いをはせたりもしました。
松浦りえさん、今回は貴重な体験をさせて頂き、ありがとうございました。
2018/11/23
11月22日(木)あそび学
寒くなってきました。土の上には、色あせたもみじの葉っぱのじゅうたんができています。さて今日のあそび学は、新しいボードゲームと外あそび(バドミントン)に別れての活動になりました。部屋では人生ゲームやチェスが繰り広げられました。その準備に30分は要しました。(こどもだけで説明書を1から読んで理解した上で進めてゆくので)
昼食は、みんなで枯れ葉を集めて、火をおこして焼き芋をしました。今日は、焼き芋の他にみそ汁と三色そぼろご飯を頂きました。
さて午後からも引き続きのあそびが繰り広げられていました。さて、終わりの会が近づいてきた頃、スタッフとこどもたちが話しをしていました。片付けについて話をしていたようです。終わりの会の時、スタッフから改めてこどもたちに伝えられました。
「みんな、ちょっときいて。『あそび』は「楽しい」だけじゃないんだよ。自分だけじゃなく人のことも考えたり、面白くなくても、やらなければならないことがあるはず。準備や最後の片付けもそれ。みんなと気持ちよく楽しむという事は、少し大変なこともあるということ、そのことをもう少し考えてみて、それから今言ったことは私の意見ですが、このことについて自分の意見があったら教えて下さい。」
みんなスタッフの真剣な言葉かけに、こどもたちまた真剣な眼差しで聞いていました。
2018/11/21
11月20日(火)さんすう学
まずは、3分間の坐禅をしました。そのあと図形とマッチ棒のさんすうクイズ問題に挑戦。みんなああでもないこうでもないと、考えていました。(大人も一緒に!!)できた仲間にヒントをもらったりして「やったー!とけたー!」のいい表情。面白くなかった?それとも面白かった?これもさんすうだよ!今度は、参考書を片手に教科書さんすうに入るこども、一方では教科書に入らず、カードゲームでさんすう計算を考える低学年のこどもたちも。今日もそれぞれが自分のペースで取り組みました。昼食(肉じゃが、きんぴらごぼう、ごはん)の後は、みんなで食後のカードゲームで盛り上がりました。その後はいつものように活動内容を話し合って、バドミントンや将棋、けん玉などをしながら過ごしました。
2018/11/20
11月19日(月) かんじのじかん
いつものように辞書を片手に、知っていることばや熟語を調べながら、漢字を学びました。美味しい美味しい昼食<今日のメニューは、きのこ炊き込みご飯(ごぼう、鶏肉、にんじん入り)、豆腐とほうれん草の白和え、お味噌汁>のあとは、午後の活動を決める話し合いに入りました。今日もみんなが発言し合って、みんなが納得のゆく結論を出すのに、少し時間を掛けました。
午後は、カードゲームしたり、雨の中バドミントンしたり思い思いの時間を仲間と楽しみました。
2018/11/18
11月15日(木)あそび学
今日も朝の会が終わり、始まるや否やこどもたちが真剣に話し合いを始めました。「広い公園であそびたい。」という意見がでました。7人が行くに賛成、1人が反対。こんな時みなさんだったらどのように決めますか?反対1人の人を説得しますか?多数決で即決しますか?別れて活動しますか?今日のSaitaの話し合いでは、こんな風に決まりました。今日も大人スタッフはなるべく端っこで見守り、こどもたちが各々悩んだ末わからなくなった時には、フォローの言葉かけをしました。公園へ行く方向で話しは進みつつありました。その中で、行きたくないこどもは、発言しています。「公園は無理かも。」と、話を聞くと、その日は体調的に、公園で長く活動できるイメージがわかなかったようです。みんなそれを知り、少し悩んでいました。大人もアドバイスしましたが最終的に「Saitaで過ごす」方向で決まりました。賛成の7人のこどもたちは「あきらめた」のではなく、この時の計画に対して一番支障のある1人のこどもに無理なく「合わせた」だけ。ただ合わせただけです。自然な空気、気持ちの良い空気がそこにありました。
30分の話し合いもまとまり活動開始。外でバドミントンやったり卓球やったり。午後には「反対」だった一人のこどもの意見が「賛成」に変わっていたので、公園へLet's Go!そこでサッカー、リレー、マラソンにハッスルしました。
2018/11/18
11月13日(火)さんすう学
30分の自由時間の後の3分間坐禅の後は、今日は参考書と教科書を開いて学習しました。Saitaではこれまで同様、教科書や参考書を使った学習だけでなく体を使って動きながら考えるさんすうや、楽しく考えられるさんすうをおりまぜながら進めてゆこうと考えています。
2018/11/18
11月12日(月) こくご(さくぶん)
前回の続きで「サッカーのこと」「飼い猫のこと」「物語」などを書きました。皆に向けて発表するこどももいたり、自分の心の中だけに留めておきたいこどももいたり。それぞれ思い思いに書きました。午後は、外でバドミントンや隠れおになど、こどもたちで決めて思いっきり、体を動かしました。1日最後につづる「今日の日記」も1人1人の良い時間になっています。
2018/11/10
11月8日(木)あそび学
柿の季節です。葉っぱも紅葉して来ました。ジャンパーを着たこども、半そでのこども、それぞれです。さて今日は木曜日、いつものようにあそび学、始まりです。こどもたちで、色々話し合った結果、今日もバドミントンで午前中ハッスルしました。応援するこども、スコア表をつけたり、審判したり、それぞれの役も楽しんで。
午後は、それぞれで好きなあそび(木登りしたり、けん玉したり)を仲間と一緒に過ごしました。
2018/11/10
11月6日(火)さんすう学
2学期は、週1回「数」について、学んでいるところです。みんなでパズルやクイズ形式で数について触れたり、自分のペースで「数」や+−÷Xのルールや計算方法を参考書を使ったり、スタッフと一緒に考えながら学んでいます。そんな中、今日は、Saitaメンバーからいただいた数式ゲーム(カードゲーム)をして数の計算を楽しみながら学びました。午後は、近くの公園へ行って、一輪車やサッカーや野球を思いっきり体を動かしました。
2018/11/10
11月5日(月) こくごのじかん(漢字)
今日もまずは漢字のじかんに入る前にそれぞれ、落ち着く体の位置を決めたら、3分間の坐禅タイム。漢和&国語辞書を片手に今日もそれぞれ自分の学びたい漢字を好きなだけ学びました。
午後は、バドミントンでハッスルしました。