2019/01/26
1月25日(金)コミュニケーション学
地元スタッフさんによるコミュニケーション学の1日。今日は、ロープを使って山ならではのロープワークを体験しました。まずは、木にロープをくくりつける「技」。どうやったらロープを「ピーーン」と強くはれる?「2回まわしたら?」「うーーん・・・」考えるけど良い方法が出てこない様子。答えを地元スタッフさんに実践で見せてもらいました。みごとピーーンとはれた!!すごい!!その後のロープ渡りもルールを作りあげながら思い切りロープあそびを楽しみました。
2019/01/26
1月24日(木)あそび学
あそび学の1日、こどもたちはとうとう自分たちで活動全般を作りあげるようになってきました。大人たちは誘われてしばし参加させてもらいました。(疲れ果てたらおしまい。)ちなみに今日の活動内容は「しっぽ取りゲーム」に始まり「バドミントン」「ピタゴラ計画」でした。話し合いの時も誰一人として不満が出ないように、フォローし合っていました。大人でも難しいことをスムースにこなしているこどもたち。グンと成長したように見えた瞬間でした。そして、こどもたち1人1人を見ていると、みんなに合わせながらも自分のペースをちゃんと保つことが自然にできているのはすごいなあと思います。
2019/01/23
1月22日(火)さんすう学
Saitaでは、只今教科書、問題集、算数パズル、ドリル等、各自でやりたい教材の中からスタッフと話しながら進めています。どの項目を学習するかは、スタッフがこどもの様子をみて、ある程度示しますが、今その問題に向かい合うかどうかはこどもが自分で決めます。興味が無くてあまり続かないこどもでも自分で「ここをやりたい。」と決めて取り組むと、「興味」と「?」から「答えを導く」までの楽しさが増して、集中力の続き方が違うようです。後半は、みんなで楽しいさんすうの時間。紙(ダンボール・厚紙・折り紙・新聞紙なんでも良い)を使ってひこうきを作り、何秒飛ばせるかに挑戦しました。飛ばしながらどうしたらもっと長く飛ぶのか、改良に改良を重ねながら、最終的には、最高7秒以上飛んだ紙ひこうきもありました。今度は、みんなでルールを決めて、ひこうき作りをもう一回してみる?
今日の昼食は、大根カレー・芋とレーズンのサラダ・ごはんでした。
2019/01/23
1月21日(月)こくご(作文)
地元スタッフの方々今年もよろしくお願いします。今日は本が大好きという地元のスタッフさんと一緒に作文です。好きな本についての「紹介文」を書いて「発表」、「感想、気付き」を紙に書いて伝え合うといった時間を持ちました。こどもたちとの学びの時間がゆっくりと過ぎていました。
午後は、朝、こくごのじかんの前にこどもたちがSaitaの庭で、その辺にある物を使ってつくった即席アスレチック場で、アスレチックをしました。何度も何度もチャレンジして自己新記録を目指して本気モードになるこどもたちの真剣な表情。
今日の昼食は、トン汁・サワラの竜田揚げ・ごはんでした。
2019/01/19
1月17日(木)あそび学
寒さ厳しい今日も小学2から中学2の子どもたちが焚火をし、外を駆けまわり、カードゲームをして活動を楽しみました。1日の活動の場面場面でこどもたちは日々、お互いの関係性の中で無意識にたくさんのことを自分の中でそしゃく、吸収し私たちスタッフが思う以上の多くのことを獲得しているのだろうなと思います。大人が見ていてうまく進まないことも間々あります。でもそれでいい。最初から上手くいくはずがない。「上手くいく」というのは「上手くいかない」から「どうしたら上手くいくか」考えるところから生まれる。そういったことを今Saitaのこどもたちは日々経験しているように思います。
2019/01/16
1月15日(火)さんすう学
九九をみんなで暗唱したあとは、各々の学習教材を開いてノートにペンを走らせるこども、画用紙を使って正四面体をつくって4コマ漫画を作成したり、まださんすうに手がつかないこどもは興味のある本を開いて過ごしました。食事の後は、みんなで意見を出し合って最終的には、おもいっきり体を動かしました。動き疲れた後は、頂いたお菓子でほっこりティータイム。日記を付けたら終わりの会。今日の活動終了です。
2019/01/13
1月10日(木)3学期スタート
「おはよう!」みんないい顔して駆け込んできました。さあ、3学期の始まりです。
いつものように、活動内容をどうするか1人1人が意見を出し合い、ひと通り決まった後は、早速活動開始!!
寒くて小雨の降る中、まずは鬼ごっこから始まりました。こどもたちの声が山に響きます。ひとしきり走った後は、話し合いには出なかった焚火へと突入。火起こし準備はお手の物。子どもたちは、自分たちで仕事をみつけてバリバリ動きます。「どうせだったら、何か焼きたいね!」ということでポップコーンと大豆が良いおやつになりました。火を焚く間、チェスに取り組むこどもがいたりしつつ、食事タイムになりました。
午後は、全員で休み明け久々のバドミントン!!「試合だ、試合だー!!」バドミントンでハッスルした後は、頂いたクッキーでおやつのタイム。ほっこりできた後はおわりの会。「では、今年一年の“抱負”を。」発したスタッフの言葉にこどもたち喜んで手を挙げて「3学期にしたいこと、あれこれ」を発表し合いました。3学期の「あそび学」またみんなでいろんな経験をしてゆきましょう。
2018/12/23
12月20日(木)クリスマス会&終業式
ひと足早く今夜は、スタッフは胸いっぱい、こどもたちはお腹いっぱいの中、良い夢がみれそうな、そんな一日になりました。今日のことを書いた紙を小瓶につめて木の下に埋めて帰ったこどももいました。こどもたちは、先週からの企画(話し合い)に始まり、それに沿って準備し
(飾りつけ用のつくりもの、ケーキつくりのレシピの用意など)各自の役目をこなして今日をむかえました。
朝の会をして、いよいよ、クリスマス会スタート。まずはケーキつくり。それぞれの組でレシピをみながらつくっていました。焼いている間に、昼食の生姜焼き・ポテトサラダ・みそスープ・ごはんを自分たちでよそっていただきました。(手が空いたこどもたちが料理を手伝ったくれました。ありがとう。)
そして、ケーキを冷やす間に、ゲーム(ビンゴ&プレゼント交換)で盛り上がりました。
さて、ケーキはどうかな?うん、いいかんじ。「いただきまーーす!」「わー おいしー」3種類とも大成功!!スタッフらもその美味さにうなります。
終わりの会の時はみんな晴れ晴れとしたとてもいい顔をしていました。二学期が終了です。三学期も精一杯楽しんでいきましょう。
2018/12/17
12月14日(金)ワークショップ「リースつくり+α」
いつも給食でお世話になっている地元スタッフさんの趣味の一つに竹細工があります。今日は、ここの山に生えた竹を使ってリースつくりを教えて頂きました。一本の竹から、竹ひごになるまでの工程を体験しました。竹の厚みが厚くても薄くても「バリッ」と折れてしまう。竹を竹ひごにするのにこんなに時間が掛かることにも驚いたし、微妙な加減が必要なこともよく分かったね。それをリース型に編んでゆくのも難しかったね。飾りつけはとっても楽しかったね。
最後に今日の“せんぱい”から「竹は、日本では生活の様々な場面で取り入れられてきました。私は、竹を触ると本当に元気をもらえます。みなさんこれからも、竹に親しんでください。」とお話していただきました。今日は本当にありがとうございました。