2019/05/24
5月24日(金)地球学
いつものように始まりはお話の会です。話したいこと、聞いてもらいたいことを言い合い、聞き合います。と、その前にTちゃん、WくんがJボーをスイスイ乗りこなしているので、いつから始めたの?と聞くと4、5日前からだそうだ。Jボー研究もしたら面白そうです。その前に乗れるようになりたいっ!お話は私、松浦の「坐禅の話」が一番長かったです。本日はSaita畑のチェック、それから田んぼで稲作をしたい!という希望を実現するためのアクションをすることになりました。元田んぼで今は畑になっているけれど、耕作放棄されている土地を田にできないかどうか、の作戦会議。
まずは元田んぼに行って、水脈が機能しているかどうかを検証しよう!小川からの用水路に板と土嚢で水を引いてみよう。
でも、我々には土嚢も板もなく。そこで関製材所さんに板をもらいうけに行くことにしました。ホースがあればいいかも、、板を切ったり、土嚢袋を探したり、、あっという間に時間になってしまい、プロジェクロの続きはまた次回です。
2019/05/23
5月21日(火)さんすう学
今日も自分のペースでさんすうをこなした後は、昼食の前から計画をしていた川へLET's GO!各自、準備は万端。用具も万端。川は冷たいが楽しい、でも冷たい。で、今日は早めに川を止め、芝生の上でも体を動かして満喫。活動終了間際、仲間の靴が遠くて困ってそうな姿を見た男子。すかさず「靴もっていくよぉー!」と駆け出した。自分の分だけじゃなく、持てるだけの仲間の荷物を抱えて、渡してくれる女子。これがお互いに普通のことで、当たり前になっている。そんな日々のSaitaです。
2019/05/23
5月20日(月)漢字
今日の午前中も野菜たちのお世話をしたり、漢字について自分のペースで取り組みました。畑の作業を始めて1〜2ヶ月、自力で一から育てています。そんな子どもの中には、お店の野菜を見ても素通りしていたのに、最近はきゅうりの前で立ち止まり「良く育ったねー」と感嘆の声。まさに「学び」。
2019/05/19
『Saitaからのお知らせ。』
5月22日(水)のドーバーさんによる英会話の学びの参加者募集は、申し訳ございませんが定員になりましたので、締め切らせて頂きます。宜しくお願い致します。2019/05/14
5月14日(火)さんすう学
今日も始まりましたさんすう学、さんすうクイズを解いたり、そろばんをしたりと自分のペースで楽しんでいます。最後は「○◯先生のおもしろさんすうタイム」子どもが先生になって、みんなの前で教えてくれます。事前に内容を自分の中で理解していないとなかなか上手く伝えられません。今日は、一回目でしたがスタッフが何かを伝えるときと比べると、みんなのきく「目」がいつもと違っていたのが印象的でした。「次回やってみたい人」と聞くと、2名から「ハイ!やる!」とさっそく手が上がりました。子ども同士でのこんな学び合い、これから展開が楽しみです。午後は、準備は万全。全員の意見一致。そうじと畑の作業をサクっと終わらせ、川へGo!今日はしっかり着替えを済ませて活動終了。
今日の昼食:とり肉の照り焼き、ピースごはん、きゅうりのしょう油漬け、夏ミカンのデザート
2019/05/14
5月13日(月)こくご(漢字)
今日の朝の会では畑の当番が畑に水やりに行きました。乾いていた土もたっぷり水を吸い込み、葉が喜んでいるようでした。帰りは野いちごを見つけてそれを摘み摘み帰りました。その後は漢字のじかん、自分のペースでドリルや辞書を使って、暫しの真剣集中タイム。漢字のじかんの後は、みんなで漢字しりとりもしてみました。昼食の後は、全員で協力し合って、畑で苗植え。作業を終えたら、話し合いで決めた「川へLet's GO!」5月のまだまだ冷たい水の中へ全員飛び込み、泳いでみました。ビショビショのままニコニコ顔で帰りました。
今日の昼食:サワラのしょう油焼、具だくさんポテトサラダ、三つ葉入りかき玉汁、ひじきご飯。
2019/05/11
5月10日(金)地球学 ―文:松浦りえさん―
地球学の目的の一つは、「この世界で自由に幸せに生きていくための技術を身に付けること」です。そのためには目の前にある、面白いこと、美しいこと、大切なことに気づいて探求していく体力が必要だと思います。…なーんて、大仰でスミマセン。でも本気です。子どもこそ、面白いこと、美しいこと、大切なことへのアンテナが鋭いのではないでしょうか。大人にできることはアンテナが元気に動けるようにサポートすることくらいです。
それで、今日は図書館で面白いもの探し!行きしなには、山際の自然農畑に寄ってヤギと日本ミツバチ、草の茂り具合をチェックしました。訪れたのは前原の糸島中央図書館です。
あらかじめ子供達が自分で狙いをつけていた、「犬、戦国時代、アカハライモリ、野球」を調べるも良し、そのほか、目に止まった本はどんどん手にとって自由に読みます。お弁当は近くの伏龍池で。この池には絶滅危惧種のニホンアカガエルが生息しているんです。
午後は図書館のレファレンスも活用します。「アカハライモリの捕まえ方や飼育の仕方を知りたい」に始まって、二度三度。閉架書庫に眠っていた「銃」のマニア向け本が出てきて、お目がキラキラ?!ここにない本はリクエストします。
あっという間に帰りの時間になってしまいました。「もっとゆっくりしたかったね、また来たいね」参加した全員からこんな声が。嬉しい。また来ようね。
2019/05/09
5月9日(木)あそび学
Saita久々の山登りに行きました。まずは、お弁当作りから。自分でつくったおにぎりとサンドイッチをリュックに詰め込んだら、いよいよ Let's とんぼ山!(十坊山)急な山道にもかかわらず、子どもたちのフットワークはすばらしくて、あっと言う間に見えなくなってゆきました。後からフーフー息切れして声も出せないスタッフを頂上から大きな声で呼んでくれて、おかげで最後の力が出せました。(アリガトウ!)
他にも今日は子どもたち同士での思いやりや協力する姿を様々な場面で見ることが出来たうれしい1日となりました。
2019/05/08
5月7日(火)さんすう学
朝の会を終えた子どもたちは、久々の野菜たちのお世話に行きました。いくつかの種たちは、ポット内で芽をゆうゆうと広げ、ポットの中ではそろそろ窮屈?ということで、広い畑へお引越しです。そのため子どもたちは、マイ畝をさらに広げて大切そうに植替えておりました。作業後のさんすうの時間は、九九を唱えたり、今学習したい事、興味のあることをしながら今日の所はゆるりと過ごしました。午後は、公園へ行って今年初の川遊びを楽しみました。