2019/04/11
4月11日(木)あそび学
さあ今年度も始まりました、あそび学。朝の会の後は、いつもの朝の話し合いからです。
だれか一人の進行役を決めて、みんなで意見を言い合い、最後に進行役がまとめます。全員「異議なし」で、さあ活動開始です。今日の活動内容は、バドミントンと木工、午後は卓球やカードゲームも加えての活動予定となりました。そして、今日も子どもたちの「ハナウタ」BGMが流れる中、私も子どもと一緒に鳥小屋を作りました
2019/04/10
4月9日(火)さんすう学
新学年に上がって、1回目のさんすう学のじかんいつものように自分のさんすうをしたあとは、さんすうカードゲームの代わりにさんすう実験をしました。どんなラインができるかな?予想が当たったりと面白かったようです。
さて今日の昼食のメインは、よもぎのキッシュ「いただきます。」
お腹いっぱいになったところで、午後の話し合い、その結果バドミントンと木工とに分かれて活動することになりました。
「今日も楽しかった。」(こどもの今日の日記より)
2019/04/09
4月8日(月)さあ、皆1学年上がりました。
「今年のクリスマスもたのしみ!」こどもたち(スタッフも)どんな1年が待っているか、希望一杯の様子です。午前中の漢字のじかん、自分のペースで頑張った後は「あーお腹すいたーー!」の声々。今日の調理スタッフさんのメニューは、たけのこご飯ととり肉の炒め物。それとワカメとたけのこのお吸い物。「春だねー。」と言いながら美味しくいただきました。午後は、自分で育てる野菜の種をまいた畑に、生ごみの肥料づくりに行きました。その後は、皆で話し合って活動を決めました。今日の活動は、主に野球となり、運動公園まで行って駆け回りました。
2019/03/23
終業式を終えて、来年度に向けて。
さんすう学のことを、日ごろあまり詳しく書かないスタッフ側がどう感じてどう対応してきたかをお伝えさせて頂こうと思います。Saitaの活動が始まり、2年が経とうとしています。スタッフたちは、こどもたちを1人1人じっくりと見守ってきました。1人1人の「やってみたい」スイッチに寄りそい、それから「できた!!」に共感できるうれしい時間をたくさん頂きました。また「やりたくない」こどもには、それならそれでいい、やれるようになるまで待ってきました。ちなみに今では、全員が自分のやりたい教材に向かって取り組むようになり、日々ぐんぐん集中力も増しており、スタッフが驚いている状況です。教材については、様々なものを手に取り検討してきましたが、今は教科書や問題集(自分のもの)やドリル、それから楽しめるさんすうパズルを使っています。うまく生きてゆける基本が詰まっていること、それから分かりやすいものであること、じぶんで取り組みやすいものであること、たとえばこどもからの発言で「さんすうの教科書?え?面白いよ教科書。」と伝えられたこと。最終的に答えはいつも「こどもの中」から見つけてきました。「学ぶ時」大事なことは、どんな素材(教材)がその子にとって興味のあるものか、やる気になれるか、好きかどうか(これはあそび学にも通じます。)それからもっと大事なことはそれに取り組めるコンディションであるかどうかを見極めること(睡眠、朝食等)。これらのことを考慮に入れて見守っていくと、こどもは自然に自身のペースで伸びてゆく。それをこどもたちが示してくれました。あと、草木を育てるのと同じで逆に「負荷」を掛けてしまうような「もの、事」を入れ過ぎないこと。ただそれだけでよかったのだと感じています。まだまだ足りないことも多々あると思います。お母さま方、今後とも補足、ご提案の方よろしくお願い致します。最後になりますがこの1年もまた、地元スタッフさん、お母さま方には様々な形でご協力を頂きました。心から感謝しております。これからも1人1人のこどもをゆっくりじっくり見守ってゆきたいと思いますので、宜しくお願い申し上げます。
2019/03/23
3月21日(木)終業式&おたのしみ会
「おはようー。」朝の会のあとに、どうやっておやつのプレゼント交換を行うか話し合いが始まりました。1人1人が考えて発言しています。みんなで決めたら、さーおたのしみ会の始まり。まずはピザ作り。もちろん作業は全てこどもたち。前回の生地は少し分厚くて硬かったけど、今日は前回に増して生地がパーフェクトな感じでできて、最高のピザ完成しました。午後からも卓球や伝言ゲームなどのあそびが繰り広げられていました。ひととき、スタッフも入らせてもらいましたがすごく楽しかった。
2019/03/23
3月19日(火)さんすう学
今日も教材やドリルを使って問題を解いたり、仲間とさんすうパズルに挑戦しあったり、山歩きをしながらみんなで九九を唱えたり、そんなさんすう学の時間を過ごしました。午後は畑の作業、マイ畝に一粒二粒種を蒔きました。
2019/03/23
3月18日(月)こくご(漢字)
今日も自分のペースで漢字を学んだり、みんなで漢字かるたをしました。給食の後は、竹の子掘りをしたり。それから畑では自分のマイ畝を作りました。
2019/03/18
3月15日(金)コミュニケーション学
今日もいざという時に役立つ知恵と技術をお持ちの地元スタッフさんに来て頂き、ロープワークを教えて頂きました。基本の8の字結び、みんなできるようになりました。あとはロープを体にうまく巻き付けて、急な坂を下る。大人にとってはスリリングです。一方こどもたちはやる気マンマン。怖さなんてみじんも感じていない様子。スタッフさんに学んだ通り、にぎった手の力を少しずつ抜いて上手く下っていました。ただ楽しくてもこういった初めての動きは、体が無意識に緊張するはず。今日もゆっくり眠ってね。
2019/03/18
3月14日(木)あそび学
今日のこどもたちからの提案&決定メニューは、竹の子掘り&バドミントン。それから午後は、ピタゴラ実践組と木工組に分かれて活動しました。今日は放課後に保護者会があり、こどもたちはその間、来週の終業式&お楽しみ会に向けて計画を立てる時間をもちました。
2019/03/16
3月12日(火)さんすう学
春のポカポカといってもまだ風は寒い。朝から昨日の木工作業の続きから活動が始まりました。Saita只今木工にはまり中。Saitaのこどもたちは作ることが大好きで、材料をわざわざ揃えなくてもピタゴラ実践同様、ある物で考え作っています。一方、午前中のさんすう学。「コレいみわからん。」と声を掛けられたときには、スタッフはまずこどもの横で声を出して1回ゆっくりと問題をよみこむ。2回よみこんでゆくうちにこ、どもが自分の中で「わかった。」となることも多い。それでもわからないときには、スタッフはよく図や絵でイメージできるように促します。