2018/05/28
5月28日(月)
今日の子どもたちの一人一人の活動は、、、。・そろばん→山散歩→トランプ推理ゲーム
・右脳ドリル→将棋→山散歩→絵を描く
・算数工作マジック→算数トランプマジック→将棋→虫の観察→トランプ推理ゲーム
いつものように、話し合いをすることもなく、一緒に学んだり、1人で学んだり。と、だいたいこんな活動内容でした。
今日一日の自分でしたい学びを自分だけで決めて実践する。
こんな活動もなかなか良いものですね。
2018/05/24
5月24日(木)
爽やかな風吹く気持ちよい一日。窓の外には、ハチやチョウが飛び回っています。今日は、あそび学びの日。子どもたちは、5人集合するや否や、まるくなって「今日何する?」と話し合いが始まりました。そして、活動内容をひと通り決めた頃には、始まって15分くらいが過ぎていたでしょうか。
先ずは将棋をしたあとは、外で鬼ごっこ、
昼食のサンドイッチを作って食べて、バドミントン。一日の最後はトランプの推理あそびまで、全員が全力で遊び切りました。
そして今日は、代表が腰を痛めて動けない一日でしたが、それぞれが少しずつ配慮して、ちょこっと動いて物を取ってあげたり、杖になってあげたこと。その人の立場になって動く。大人にだってむずかしい。それが自然にできるSaitaの子どもたちは、いいな、、、と感じた一日でもありました。
2018/05/22
5月22日(火)さんすう学(かけ算&右脳ドリル)
石ころを使って、かけ算ってどんな時に使っているのか、体感してみました。かけ算、生活の色々な場面で使われていること。そしてそれが記号を使って、式で表せること、2桁3桁の計算もできること、少しづつ学んでいきましょう。休憩した後は、右脳ドリル。好きなページを開いて、自分で丸つけしたり、友だち同士で話し合いながら取り組みました
2018/05/22
5月21日(月)ことば 作文を書こう(タイムカプセル)
タイムカプセルの時間もいよいよ大詰めに突入。一人は黙々と書いて書いて、気が付けば4ページにびっしり。あとは埋めるだけ。一人は後々「“ココ”に埋めた」と判るように目印を使ったり、道具も使ったりして、穴の場所を決定!そして、タイムカプセル完了。今度読むのはいつかな〜?たのしみです。今日は「息」という字についても学びました。自らの心と書いて息とよむんですね〜。納得。(息子[むすこ]はどうして“息”を使うんだろう・・・。)
2018/05/15
5月14日(月)さんすう学
今、子どもが自発的に取り組んでいるのがSaitaで使っている「右脳ドリル」。大人も子どもも一緒に考えて、楽しく算数を学んでいます。答えが合っているか確かめるために、例えばサイコロの問題を解く子どもは、答え通りになるのか自分でサイコロを作って、確かめる作業をしていました。午後は、マーマレードジャム作りをしました。
2018/05/15
5月10日(木)「山菜を採って、いただこう!」ワークショップ
今年もやってきました。山菜の季節。山には、アザミが咲きほこり、ヨモギにうど、葛の新芽、ユキノシタにヨメナ、アマドコロ、お茶の葉、スギナ、ネギ坊主…。中にはそっくりだけど、食べたら毒の草もあります。
それらを一つ一つ説明していただきながら、山を歩きました。
山菜を摘みながら歩いているうちに、参加者たちが「山は宝の山だね!」「草は、ただの雑草だと思っていた。」と感動していると、石丸さんから「雑草という名の草はない。」なんて言葉もいただき、大人も子どもも、今日は、生きてゆく知恵を沢山いただいた一日になりました。「摘みとった山菜たちは、天ぷらやキッシュ、おにぎりに混ぜておいしーーーーーーく、いただくことが出来ました。」
いつもSaitaでお世話になっている石丸たみえさん、今年の春も大切な事を教えていただき、ありがとうございます。
2018/05/09
5月8日(火)
「自分が興味ある」学習をしてみよう!ということで今日は、何をするかを大人が決めずに、自分で学びたいことを学習しました。「ことば」や「さんすう学」、どちらでもよいので自分で決めてすすめます。それぞれ、習字やドリルなどを選んですすめてゆきました。ことばの時間と同じく机の上でも、石の上でも、床の上で学んでもOK。
「字」は、手本を見て書くのもよいし、芸術的に書くのもよい。
子どもたちにとっては、大人は少しだけ習字の「基本」伝えるだけ。2時間を集中して取り組むことができました。
2018/05/09
5月7日(月)
今日の午前は、ことばのじかん「書く」です。読み聞かせ絵本の「はれときどきぶた」は、長編にもかかわらず、不思議で面白くて、のめりこんで見ていました。(おすすめ!)その後、タイムカプセルの清書をしました。
コツコツコツコツ書いたそれは、ノート2枚分になる子どもも。ビンに入れて、出来上がった作文は、晴れた時に埋めようね!今日は、漢字「晴天」「清書」について学びました。
2018/04/27
4月24日(火)習字の日
まずは心静かに墨をする。すると頭が空っぽになって、日常では気付かない鳥のさえずりや小雨の音が耳に入ってくる。そうして心の準備を整える。この国では、昔からこの穏やかな時間の中から、かな文字の美しさが伝承されてきたのかな…という気持ちになります。今日の午前中は、線を描く基本の練習とかなを練習しました。
2018/04/24
4月23日(月)さんすう学
今日の午前中の時間は、さんすう学。一つは、サッカーボールを作る。
もう一つは、4月のカレンダーを作る。
サッカーボールは「20個の正六角形と12個の正五角形でできている」らしいですね…。
という訳で、正六角形をきょうは折り紙を使って作りました。
自分のペースで休み休み進めます。放課後(?)までかかり、正六角形だけの穴あきサッカーボール、一応完成!
そしたら「どうやったら、正五角形(穴あきの部分)が作れるのかな〜?」「分度器が無いと無理かな〜?」と子ども。(色々考えてみようね。)
一方、4月のカレンダー作りは、今日は好きなように作りました。画用紙に気ままに線を引いています。それぞれの幅が微妙に違う、でもかわいらしいカレンダーができました。
カレンダーもバランスよく正確に作るためには、割り算、長さの測定、平行、垂直、直角も知ることが必要になります。
5月はどんなカレンダーができるか、楽しみです。