2018/04/20
4月19日(木)
朝からウグイスの鳴く気持ちの良い一日。
みんなで提案し合って、今日の活動内容は「たけのこ掘り」「バドミントン」「基地づくり」に決定。『異議―ナシ』外での活動を思いっきり満喫した一日でした。

46-s-1.jpg

2018/04/20
4月17日(火)
今日のことばのじかん―作文しよう。―
ということで、地元スタッフさんと一緒に「未来の自分へ」の手紙。(タイムカプセル)に挑戦中です。
できあがった作文、5年後、10年後に読みかえしたときを思うとワクワクするね!

45-s-1.jpg

2018/04/16
4月16日(月)さんすう学
3月の末に、こまを作りました。その続きです。
前回は、重心を「カン」で探してやったので、少ししか回らなかったね。今日は、厚紙を使って四角形や正六角形を作り、その重心を見つけ出し、こまを作ってみました。ある子どもは、円から描きそこから正六角形を考えます。正六角形を描くのはなかなか難しい。あれこれ色々考えましたが、やり方は、分からないままです。(この「わからん」時間がとっても大事。)
円はコンパスが無かったので、本を参考にして、円の描き方を学んで実践しました。重心を見つけて回すと、指の先でもくるくる回るすごく安定したこまが出来上がりました。子どもたちの上手く回ったときの目の輝きが印象的でした。

44-s-1.jpg

2018/04/16
4月12日(木)始業式
十坊山(とんぼやま)に登ってきました。(朝の話し合いで決定!)急な坂が多く、片道45分のコースですが、子どもたちは、何てことない感じで、ヒョイヒョイ登って頂上へ。
頂上からの景色は、「ヒャ〜〜〜、疲れふっ飛ぶ〜」くらいサイコー。サイコーの眺めでのごはんは、やっぱりサイコーに美味しかった。そして一人息を切らして、ゆっくり行くスタッフをさりげなーく待ってくれるみんなの姿、まぶしかったよ!
新年度Saita、こんなかんじでスタートです。
どうぞよろしくお願いします。

43-s-1.jpg

2018/03/22
3月20日(火)
今日は、寒い冬に少し逆戻りです。午前中は、ダンボール紙で「こま」を作りました。三角定規、定規、ボンド、カッター、えんぴつなどの道具を使って自由に作ります。大人の発想で勝手に、ダンボールだから平面のこまと思っていたのですが、立体ごまを作った子どももいたりして、なんだか面白くなってきました。色々考えながら作った、立方体ごま、三角すいごま、円柱ごま、平面ごまに、ついでにシールなどでデザインもしたりして、いざ回してみます。刺した爪楊枝は適当に“カン”で刺しています。回るかな?う〜〜ん、なんとか回ってるけどすぐに傾むくなあ〜。
『どうやったらちゃんと回るんだろ〜。』本を開いて考えた。みんなで一緒に考えた。最後に誰かがひらめいた!「こうすればいいんだ。」じゃあ実際そうやって作ってみよう!次回は4月。Saita最初の算数学(図形)は、こんな感じで始まりました。4月から毎週月曜日に行います。
ちなみに午後は、作った“こま”を使って、子どもたちの思いつきで即席「人生ゲーム」を作り、立体ごまをサイコロにして遊びました。

42-s-1.jpg

2018/03/14
3月13日(火)
 AM、地元スタッフさんによる、ことばのじかん(作文をかこう)をたのしみました。今日も好きな場所(石の上)で、自分の書きたい言葉を探して、ノートに書いたり、それを互いに発表して、感想を言い合ったり、タイムカプセル『未来の自分へ』に入れる文も考えて書いたりしたね。今日はポカポカ陽気で、気持ちよかったね!
 PMは、ひみつ基地づくり。続きの屋根づくりは、なかなか難しいようで、「あと少しでできあがる。」そうです。トンカチやくぎやキリなどの道具を使って、竹と波板を何とか工夫して、くっつける作業をしております。

41-s-1.jpg

2018/03/10
3月8日(木)ワークショップ「うたと表現 想像力は創造力 〜歌は想像力を伸ばす編」
ということで、今回、レフアさんとの打ち合わせの中で「子どもと、ぜひ大人(親)に来て欲しい。」と言われていましたが。まさに、そんな内容のワークショップだったような気がします。
「どうイメージ(想像)するかによって、自然に体がかわる。表現がかわる。それは、自分の「生」をどう生きるか、どう創造していくかにもつながること。」なんですね。それを自分の声という「体感」で気づかせてもらった。そんなワークショップでした。これからも心に留めておきたいと思います。子どもたちも体で体感できたのがわかったよね?
さて、3学期も終わりに近づいてきました。Saitaのワークショップでは、この1年間 〜ようこそせんぱい〜ということで『大好きなことを伝えたい』たくさんのせんぱい方に来て頂きました。そのことが、子どもたち、それから大人たちにとっても、よい時間になったのではないでしょうか。
Saitaに来て下さった沢山の“せんぱい方”本当にありがとうございました。文面ではとても書ききれないほどの多くのものを学ばせていただきました。
それから、参加して下さった方々ありがとうございました。ひきつづき新年度4月から、今度は月一回で行いますので、よろしくお願い致します。
今日は、レフアさん、「気づきのじかん」を本当にありがとうございました。

40-s-1.jpg40-s-2.jpg

2018/03/02
3月1日(木)ワークショップ「お寺でおそうじ+坐禅」
今日の午後は、龍國禅寺で修業中の甘蔗けんにんさんに、おそうじと坐禅を習いました。まずは、生たまごを立てることに挑戦。そして「たまごになりましょう。」と、楽な姿勢から、坐禅に入ってゆきます。まずは、自分の体の奥深くに気付いてゆく坐禅。他にもいくつかの坐禅を習いました。
子どもたちからは、「足が痛かった。」「手に血液が流れているのを感じることが出来た。」「楽しかった。」などの感想が次々と出てきました。私の場合、何も考えないで、ボーッとする坐禅の時、とてつもなく集中している自分がいたり、そのあとの坐禅では、日頃は考え付かないことをひらめいたり。自分の心の動きがとても面白かったです。
そのあとは、おそうじ術も習えました。みんなで効率よく、きれいにおそうじができて、気持ちよかったね!心のホコリもとれた気分でした。
けんにんさん、今日は心によい時間をありがとうございました。
ちなみに、午前中は、Saitaでひみつ基地づくりのつづきを中心に活動しました。只今、屋根づくりに取り掛かっております。

39-s-1.jpg39-s-2.jpg

2018/02/27
2月27日(火)“書く”〜私も作家になれるかな?〜
今日の午前中は、地元スタッフさんに来て頂き、“書く”〜私も作家になれるかな?〜をして頂きました。
自分の気になることを表現して「書く」「聞く」「互いに質問し合う」「意見を言い合う」など、考えることが出来て、とっても新鮮な学びの時間でした。次回も楽しみにしています。
さて午後は、引き続きひみつ基地づくり。(とにかく、暇があれば基地づくりです。)机の脚の長さを比べたり、色んなことを話し合ってやっている様子です。大人は離れて、完成を待ちます。「来てー、できたよー!」の声にみんなが机の方へ駆け寄ります。近づこうとするスタッフに「まだ!!!目をづぶって!「はい、開けて!」「足も削ってそろえたんだよ!」「ここ、クギ5本打って止めたよ!」と、力を入れたであろう所を話してくれました。そして、そして次は、え!!今度は、椅子づくりなの?ありゃ〜〜、またまた木の形バラバラだけど、できるかな…?(そちらも2脚完成したようです。)

38-s-1.jpg38-s-2.jpg

2018/02/22
2月22日(木)ワークショップ「手形アートを楽しもう」
今日の午前中は、引き続き基地づくりになりました。屋根や床にもこだわっている様子。そのうち、基地づくりとは離れて、各々思い思いの活動に入りましたが、中には基地内の机づくりに取り掛かる子どももいたりして、まだまだ基地づくりは、終わりそうにありません。
さて、午後は「手形アート」ということで、Saita母のアキロンさんに来ていただきました。最初は、みんなで1枚の画用紙に、一本の桜の木を描きます。幹を好きな色で描いた後に、手のひらに具材をつけて、ペッタン。素晴らしく芸術的な木が描けました。
その後は、思い思いの描きたいものを、手や足で表現してゆきます。デザイン画、風景画、カニ、モンシロチョウ、妖精に花火。子どもにとっても大人にとっても、自分に集中できるひと時。瞑想をしたように頭と体がリラックス。
アキロンさん、今日は、楽しくて穏やかな気持ちになれるひと時をありがとうございました。

37-s-1.jpg37-s-2.jpg